| 細菌は病気を引き起こす病原菌(悪玉菌)だけでなく,私たちの体にとって有益な善玉菌も存在します。私たちの体内にいる善玉菌の数は膨 |
| 大で,個人差や生活環境によって様々ですが10兆個から100兆個と考えられています。よく耳にするビフィズス菌はもちろん善玉菌の一種で |
| すね。それらの細菌が存在している部位はすべて,外部環境と接触している部分です。それは,皮膚,口腔,呼吸器,食道,胃,そして腸管 |
| から肛門までです。呼吸器は外気を吸い込むので,外と接触しています。口から肛門までを繋いでいる管も,体を貫通しているので,管内は |
| 体の外ということになります。 |
| さて,皮膚の善玉菌は外部にいる病原菌が体の中に侵入しないように守ってくれています。病原菌を跳ね除けたり取り囲んだり,そして私た |
| ちの体に備わっている免疫系に「部外者が入ってきたよ」と情報を送ってくれます。そうすると,皮膚や皮下の組織で免疫反応が始まり, |
| 細菌と共に力を合わせて病原菌を退治します。このように善玉菌は心強い番人の役割 |
|
| を果たしているのです。 |
| もう一つの大切な働きとして,肌のうるおいを維持するために善玉菌は欠かせません。 |
| 善玉菌は皮脂を分解して脂肪酸を生成します。その脂肪酸は皮膚を保湿する効果があ |
| ります。また,皮膚の保湿と柔軟性維持に必要な物質である乳酸や,尿素およびその |
| 他のアミノ酸などの生成を助ける働きもあります。さらには,ビタミンを生成する善 |
| 玉菌もいて,肌の健康を保つことに一役かっています。その善玉菌には様々な種類が |
| あり,それらがバランスよく集まって群を形成しています。この群を皮膚細菌叢と言います。このバランスは個人により異なっていて,その |
| 人にとって最も良いバランスが保たれているようです。スキンケア用品が肌に合うかどうか個人差があることや敏感肌などは,この善玉菌の |
| バランスの違いによるのかもしれません(これは,私の個人的見解です)。いずれにしても皮膚に存在する細菌が肌の健康にとって大きな役 |
| 割を果たしていることは間違いのない事実です。 |
| 体や手足を洗うことは清潔を保つために大切ですが,洗い過ぎて善玉菌まで流してしまうと,皮膚のカサツキや赤み,かゆみ,ひいては湿疹 |
| などの病的な状態にまで陥ってしまうことがあるので,善玉菌をむやみに洗い流さないよう注意しましょう。ただ,皮膚表面にいる善玉菌を |
| うっかり洗い流しても,その後ろに次の善玉菌が控えていて,すぐに補完してくれますから,何回も繰り返して洗い流すということがなけれ |
| ば心配はいりません。むしろ清潔を保つためにしっかり洗うことのほうが大事です。そのうえで,優しくスキンケアをして善玉菌も大切にす |
| る気持ちを持つことで,潤いのある健康な肌を維持できるでしょう。 |
| |
 |